
- 何について何をする技術なのか?
- 従来はどのような技術で対応していたのか?
- 公共工事のどこに適用できるのか?
- その他
- 概要(アブストラクト)
[注意事項]
1.記載の情報は平成27年10月1日現在のものです。
2.詳細及び最新情報は国土交通省NETIS新技術情報
提供システムにてご確認ください。
(例)登録内容変更・申請情報(A)→評価情報(V)への変更・登録終了など
短期(約1年)対応型の耐候性に優れた土のう
スーパー土のう
形態 |
|
対象地域 |
 |
カタログページ |
P250 |
登録番号 |
発送コード |
CG-140008-A |
B0517500 |
概要
- 短期(約1年)の河川工事、道路工事、災害復旧工事などに使用する土のうである。
- 従来は一般的な白色の土のうにより対応していた。
- 河川工事、道路工事、災害復旧工事などの短期間(1年未満)の工事。
- 耐候性に影響ある素材を改善し、充填量の目安となるラインを袋本体に入れた。
・材質:
本体/ポリエチレン
口紐/ポリプロピレン
・色:ホワイト
・原産地:日本
規格

中期(約2年)対応型の耐候性に優れた土のう
スーパーUV土のう
形態 |
|
対象地域 |
 |
カタログページ |
P250 |
登録番号 |
発送コード |
CG-120021-A |
B0517500 |
概要
- 中期(約2年)の河川工事、道路工事、災害復旧工事などに使用する土のうである。
- 従来は一般的な白色の土のうにより対応していた。
- 河川工事、道路工事、災害復旧工事に使用する土のう。
- 「耐候性大型土のう積層工法」設計施工マニュアルの耐候性大型土のう短期タイプを使用する基礎工での間詰め工などに使用できる。
・材質:
本体/ポリエチレン
口紐/ポリプロピレン
・色:ホワイト
・原産地:日本
規格

長期(約3年)対応型の耐候性に優れた土のう
UVブラック土のう
形態 |
|
対象地域 |
 |
カタログページ |
P250 |
登録番号 |
発送コード |
CG-120013-A |
B0517500 |
概要
- 長期(約3年)の河川工事、道路工事、災害復旧工事などにおいて使用する土のうである。
- 従来は一般的な白色の土のうにより対応していた。
- 河川工事、道路工事、災害復旧工事に使用する土のう。
- 「耐候性大型土のう積層工法」設計施工マニュアルの基礎工での間詰め工などの土のうとして使用できる。
・材質 :
本体/ポリエチレン
口紐/ポリプロピレン
・色 : ブラック
・原産地 : 日本
規格

物性値

用途
◯長期土木工事の土塁設置、河川工事などの長期工事の土塁、災害用備蓄など。
確認項目
発注単位:入数
大型土のう工(国土交通省土木工事積算基準)
耐候性大型土のう TKバック
形態 |
|
対象地域 |
 |
カタログページ |
P250 |
登録番号 |
発送コード |
KT-080031-VR |
B0301200 |
概要
- 河川、道路などの災害復旧事業の決壊防止などに使用される大型土のう。
- 大型土のう(フレキシブルコンテナバック)。
- 仮設工事。
- 本技術は、河川・道路などの災害復旧事業の決壊防止などに使用される大型土のうで、従来は大型土のう(フレキシブルコンテナバック)で対応していた。本技術の活用により耐用年数が2カ月から1年以上となり、耐久性が向上する。
袋型根固め工法用袋材(B型・N型・R型・SR型)
エコサンクネットB型・N型
形態 |
|
対象地域 |
 |
カタログページ |
P251 |
登録番号 |
発送コード |
HR-000013-V |
B0301200 |
概要
- 根固めブロック工、築堤マット工。
- 河川護岸の根固め工、橋脚などの根固め工、河川護岸の法面保護工、河川護岸の天端保護工、海岸での波の影響が小さい箇所における根固め工、緊急対策用の水防資材。
- 国土交通省河川局治水課による袋型根固め用袋材の性能規定において、「強度」「耐候性」「耐燃焼性」「環境適合性」「均質性」「網目・網地の信頼性」の要求項目に適合している。
- 「エコサンクネット」はペットボトル再生繊維で、網状(B・N型:無結節網、R・SR型:ラッセル網)に製作した袋材である。現地発生材、割栗石およびコンクリート塊を充填し、河川護岸の根固め工、河川の緑化工、橋脚などの根固め工および緊急時の水防資材として使用可能。
繊維系強化カゴ
スーパーかせんカゴ
形態 |
|
対象地域 |
 |
カタログページ |
P251 |
登録番号 |
発送コード |
QS-020035-V |
B0301200 |
概要
- 河川水が強い酸性を示す区間、塩分濃度の高い区域や腐植土などで構成される区間においても、被覆鉄線かごマットと同等の機能で、さらに安価で耐久性のある護床工や護岸工を施工する技術。
- メッキ鉄線を樹脂で被覆して酸や塩分に強くした被覆鉄線を使用して、カゴ状や平張状に製作されていた。
- 河川水が強い酸性を示す区間、河口付近や沿岸部などで塩分濃度の高い区間や、腐植土などで構成されている区間の護床工や護岸工に適用可能。
- スーパーかせんカゴは、ポリエステルを樹脂で被覆補強した線材により、カゴ状や平張状に製作された製品で、軽量でなおかつ酸や塩分に強く、被覆鉄線かごマットよりも安価に施工できる製品である。
事後評価未実施技術
ACSセルフクライミングシステム
工法
登録番号 |
発送コード |
KT-140028-A |
B0563500 |
概要
- 自昇式型枠足場による橋脚構築工法。
- 橋脚工事、塔門工事、センターコア方式の超高層ビル工事に適用。
- リモコン操作で油圧シリンダーを伸縮運動させることで足場型枠全体を上昇させる仕組。
- クレーンの制約や、立地・風条件の厳しい現場で力を発揮。
- 形状変化が少ない連続性のある構造物に最適ではあるが、変化があっても対応可能。
手摺先行型足場および枠組足場用手摺枠
アルミスカイガード
(手摺先行型足場)
形態 |
|
対象地域 |
 |
カタログページ |
P251 |
登録番号 |
発送コード |
KT-010074-V |
B0320200 |
概要
道路交通法を遵守した上、小型軽量でエコノミーな車載トイレ。
小型車載トイレ「のせるくん」
小型で軽量なので、電光掲示板や他の資材との相積みも可能
登録番号 |
発送コード |
KT-130107-A |
B0525500 |
概要
- 軽トラックに積載可能な仮設トイレ。
- 2tトラックに積載した仮設トイレ。
- 土木工事全般。
- 道路交通法施行令 第二十二条の三のハに定められている、軽トラックの高さ制限である2.5m以下で積載できるので、現場内での設置スペースの削減が可能である。
※軽トラはお客様ご自身でご準備ください。

水のない所に水洗トイレを
常流循環式トイレ『ウォータス』
登録番号 |
発送コード |
HR-060018-V |
B0147300 |
概要
- 水のない所・浄化槽などの放流ができない所でも使用できる「水洗トイレ」。外部に一切放流しないので、環境にやさしく、循環リサイクル方式のため初期水は約700リットルと少ない上、池や川の水も利用できる。移動が簡単なため災害時にも威力を発揮する。
- 工事現場、事務所、来客・見学者用トイレとして使用し、災害時には移動も可能。

バイオ基材による自己分解促進型のトイレ
現地処理型バイオ式トイレ「ビート」
登録番号 |
発送コード |
KT-090042-V |
B0141200 |
概要
- 仮設用のトイレにおいて、微生物の力で人の排泄物を自己分解させるバイオ式トイレの技術。
- 水を使わない、汲み取り不要の仮設トイレ。
- 一般建築、土木工事現場、山岳地・公園・河川敷などでの工事、災害時の避難所など。
引抜き強度と押込み強度に優れた高性能の打ち込み杭専用材
作業半径内システム
バックホウ用「メット・センサー」
登録番号 |
発送コード |
KT-100103-V |
B0281800 |
概要
バックホウの危険な作業半径内(2m)に作業員が侵入すると、作業員と重機オペレーターの双方に「音」と「振動」で危険を知らせるシステム。
埋設物探査システム
X-Scan PS1000
登録番号 |
発送コード |
CB-110039-A |
B0281800 |
概要
非破壊で鉄筋・PC鋼線・塩ビ管・ケーブルなどを探査。電磁波レーダによる埋設物探査システム。

建設現場・資材置場などでの資材・機材を盗難から守るポータブル防犯システム
作業現場総合セキュリティ
『タイガード』
登録番号 |
発送コード |
CB-120025-A |
B3220200 |
概要
- 組立およびセットアップが作業員以外でも可能。
- いつでも、スマートフォン・iPadなどから現場の様子を監視可能。
- 水害などの対策として、水位計との連動も可能。
- ワイヤレス赤外線を増設すれば、警戒エリアを増やすことが可能。(オプション)
ネットワークカメラ、通信ルーター、無線端末、固定金具が一体となった監視システム